最近、横浜でのエギングが難しくなってきた中、
Mさんから東伊豆でのキロ弱のアオリイカの連絡。
今は何よりもエギング熱が増しているだけに、
東伊豆に行きたくなる!
しかし、東伊豆にはだいぶ前からMさんと行く中で、
アオリイカは未だ釣ったことがない…




しかし、思い返すと、この頃よりも
エギングについての知識も実績も増している。
Mさんに事前情報を色々もらいつつ、
Sさんとコラボすることに。
釣行日:2023年11月4日(金)23:00~06:00
場所 :東伊豆
天気 :晴れ
濁り :澄んでいる。
潮  :下記参照
| タックル(エギング) | |
| ロッド | Diawa エメラルダス 86ML | 
| リール | SHIMANO 18 セフィア BB C3000 | 
| ライン | Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.8号 / ヤマトヨテグス フロロショックリーダー | 
| ヒットルアー | YAMASHITA エギ王 K ベーシック 3号 | 
[adchord]
初島以来の遠征!
Sさんと初島でエギングをやろう!と話していたけれど、
夜釣りをするためには2日空けなければならないので、
なかなか都合がつかないので、東伊豆に行くことに。

今回は、Mさん不在なので、
過去に4回釣行しているものの、
お互いに場所の知識を収集する中で、
ハタも狙ってみよう!となる。
普段は横浜でも異なるポイントで釣りをしているので、
お互いにエギングについての話題中心に、
話を膨らませながら車中を過ごし2時間適度で現地着。
遠征は久しぶりなので楽しみだ!
[adchord]
潮よ動け!
このポイントはイツキのアオリイカがいるわけではなく
回遊のアオリイカを狙う形となる。
しかし、思い返すと過去4回の釣行で
潮が動いたことはない…
と言うか、実際は少しでも動いたかもしれないけれど、
それに気づかないスキルだったかもしれない。
今回は釣行時間中、潮止まりをど真ん中に挟む。
潮が止まるまでと動き出すチャンスに期待する。
現地は風もなく比較的暖かい。
いつもながらの穏やかな海へ
今まであまり使わない3.5号のエギをセットして
遠投キャスト!
すると、潮が右へ流れている。
Mさんか聞いているベストな潮の動きとは異なるも、
潮が動いているのはチャンスかもしれないと、
Sさんも僕もキャストを繰り返すも…
反応なし!
潮はすぐに止まり、
普段よりも長い釣行なだけに、
疲労感も出てくる…
1:30にもなると、エギング熱が冷め、
ハタを狙ってみるも根掛かり激しく、
どんどんロストしていく。
しかも、おまけ程度に考えていたので、
道具も少ししか持ってこなかった…
そんな中、Sさんが良型のオオモンハタをキャッチ!
すごい!!!!
見ていて引きの強さはあまりなさそうではあったものの
羨ましすぎる!!!
そして、シンカーのストックを無くし、
生命感を感じたく、カバンにあった2gのアジング用の
ジグヘッドと3インチのシャッドテールワームを切って
セットして、小魚でも釣ろうと…
何度もアタリが出るもヒットしない事を繰り返すも
ようやくヒットしてプルプルとパワー有り余る
エギングロッドにひきが伝わる。

真っ赤な魚がヒットした。
魚に詳しいTさんにラインで確認。
初魚種のヨゴレマツカサ
https://zukan.com/fish/internal2032
沖縄以南に生息する魚らしい。
まぁ生命感感じるも…消化不良…
[adchord]
やっと釣れたアオリイカ
3時を過ぎた頃からエギングに戻る。
もうひたすらキャストを繰り返す…
そして4:30過ぎた頃に、
フォール中に重みが乗る…
来た!!!!
アワセを入れて、ドラグがジーーーとなる。
重みはあまり感じなけれど、
過去4回釣ることのできたなかった
アオリイカをキャッチ!

群れで入ってきている可能性が高いので、
すぐにキャストして、アタリを取れず…
しゃくり時にドラグが…ジーッ!
きた!!!
同じサイズのアオリイカをキャッチ!

しかし、その後反応なく、
空があっという間に明るくなり納竿。
Mさんのキロ弱には程遠いものの、
ようやく釣れたアオリイカ!
Sさんはオオモンハタをキャッチしたし、
このポイントがかなり良いポイントであることを
再認識。
また行きたいぞ!

ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
| 今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
| メバル | 30cm | 1232匹(9匹) | 41匹 | ||
| カサゴ | 30cm | 1583匹 | 50匹 | ||
| オニカサゴ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムラソイ | 28cm | 84匹 | 10匹 | ||
| オニオコゼ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
| エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
| タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
| ヨロイメバル | 16cm | 3匹 | 1匹 | ||
| アイナメ | 31cm | 3匹 | 1匹 | ||
| クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
| メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アカハタ | 32cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キジハタ | 27cm | 9匹 | 2匹 | ||
| シーバス(マル) | 88cm | 117匹(1匹) | 10匹 | ||
| シーバス(ヒラ) | 39cm | 13匹 | 1匹 | ||
| アジ | 42cm | 3122匹(2匹) | 50匹 | ||
| メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
| カマス | 44cm | 23匹 | 4匹 | ||
| イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
| マゴチ | 60cm | 42匹 | 4匹 | ||
| ワニゴチ | 30cm | 5匹 | 1匹 | ||
| サバ | 36cm | 52匹 | 7匹 | ||
| ワラサ | 68cm | 2匹 | 2匹 | ||
| タチウオ | 115cm(F5) | 294匹 | 30匹 | ||
| シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
| ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
| マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
| トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムツ | 22cm | 11匹 | 1匹 | ||
| ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
| コノシロ | 32cm | 7匹 | 4匹 | ||
| クロダイ | 52cm | 7匹 | 1匹 | ||
| キビレ | 43cm | 10匹 | 3匹 | ||
| アオリイカ | 2杯 | 200g | 480g | 21杯 | 4杯 | 
| ヤリイカ | 29cm | 13杯 | 8杯 | ||
| ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
| シリヤケイカ | 250g | 6杯 | 2杯 | ||
| ヒイカ | 18cm | 4杯 | 1杯 | ||
| イイダコ | 820g | 20杯 | 5杯 | ||
| キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
| ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
| ★ヨゴレマツカサ | ★1匹 | ★12cm | ★12cm | ★1匹 | 1匹 | 
| アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ツバクロエイ | 60cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ニジマス | 64cm | 178匹 | 60匹 | ||
| イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 | 

 
	
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			