竹岡、カワハギ船で苦戦も自己記録を釣る

この季節、カワハギシーズンイン!
昨年からカワハギの船釣りデビューし、船釣りに興味ない僕が唯一船に乗って釣りをしたいと思うのがカワハギ!
本当に久しぶりなので、釣り方を過去の釣行記録を見て復習する。

カワハギには釣り方いっぱいあるけれど、まずは基本のゼロテンションからのアタリをしっかりとってフッキングさせる事を思い出す。

今回は竹岡とかなり遠い…でも高速使うと1時間強と意外に近い!カワハギ船デビューはM君のお誘いからで、今回もM君と船に乗る事になった。今回は彦次郎丸(https://hikojiroumaru.com)を使う事になった。

相変わらずの船に乗る時の睡眠不足…そして心配なのはトイレ。でもこの日はしっかり済ませられたので安心。
風予報が強い日だったのでアネロンを飲んで酔い対策。

今回の釣行詳細

釣行日:2025年10月7日(火)07:00~13:00
場所 :竹岡
天気 :曇り
濁り :普通
風  :強い
潮  :荒れ気味

カワハギタックル
ロッドDaiwa カワハギ X M-180・R
リールSHIMANO 20 ゲンプウ 200PG
ラインSUNLINE シグロン PEx4
仕掛けDaiwa 快適カワハギ 幹糸仕掛Ⅱ 5号
がまかつ 競技カワハギ 速攻 30本
フジワラ カリスマシリーズ 六宝型 船シンカー
目次

ゼロテンション復習!


さぁ出発!

以前乗った船よりも少し小ぶりで満席のためか?あまりスピードを出していない。早く釣りさせろーと焦る気持ち。途中、ものすごい数のタカやカモメを横目にポイントへ向かう。


「はい、やってください!」
船長の声にすぐに仕掛けを海へ投入!

潮は効いている。いい感じだ。早速ゼロテンションを意識した探りをする。

着底後、ラインテンションを張る状態を確認した後にロッドを少しだけ倒して少しだけラインのテンションを抜く。これが僕のゼロテンション。
この状態で5秒程待って、反応がなければロッドを軽く上げて倒してで1.5秒毎に海底を5回程度叩く。それでもダメなら、大きく強くしゃくり、シンカーがぶくぶく泡をたてているイメージで3回繰り返した後に、徐々に振り幅小さく、そして5秒待つ。


プルプル!


ほらきた!即アタリでも分かる外道!
いや、違うから…


この日、コイツはツヌケしたと思う…

開始1時間…周りもあまり釣れていない…
そんな中、ゼロテンションで待っている時に、明らかにさっきのやつとは違うアタリで、少しロッドを立てて聞いてみる…少し重みを感じたので一気に少し持ち上げたロッドを上方向へアワセに!

グングン!

いい引き。これはカワハギっぽい!そして巻き上げていると途中に急におとなしくなる。そう、これでカワハギだと確信。深場からの引き上げで気絶するらしい。
ただ、この後また抵抗する時にバラしの経験をしているので一定速度でリールを巻き上げる。
そして念願の1枚目をキャッチ!サイズもなかなか良く、キモがパンパン!僕は好きじゃないけれど…

ただ、続くわけではなく、苦戦をまた強いられる。
周りもいまひとつな感じ…今日は厳しいのか?

カワハギ自己記録を釣る!

その後、ポイントを転々としながら探り続ける、さっきのカワハギから2時間経過。

引き出しのない僕は、ゼロテンションと誘い方も全て同じで探り続ける。そう、僕は自分なりの信じられる型を作る事はすごく大切にしていて、それが釣れると分かれば少しずつアレンジしたりして、釣れると信じられる探り方を身につけて再現させたい。この日は余計な情報は仕入れなかったので、もうひたすら同じ探り方。多少アレンジはする。

そして先と同様にゼロテンション時、それも先よりも少し船の動きでテンションが緩んだ時…

ん?
なんか違和感?


キキアワセを入れてみると、重みがのってそうなので一気にロッドを立ててアワセを入れる。


ヒット!


しかも、なかやか引きが良い。
巻き上げて途中にまた抵抗しない状態。復活時を気をつけて…と言ってもどうやればいいのかわからん…とにかく一定速度で巻き上げて、なんとか海面迄顔を見せたカワハギ…

デ、デカい!!

抜きあげられるのか?でも、船長はタモを出してくれる雰囲気がないので、迷いなく抜きあげ!
船のエリアまで抜きあげた時点でラインブレイクして、僕の水バケツにイン!!

やった!!!

かなりの良型なので写真を撮って、葉山で一緒した釣り仲間のLINEに見せつける!笑

そして、サイズ測定…
29cm!あーあと1cmでキリがよかったのにーと思うもかなりの良型に満足。
後で調べてみたら、カワハギは30cmがマックスサイズで、本当に稀で過去に34cmが確認されているとか?だとしたら、このサイズ出来すぎじゃん!


ただ、この調子でカワハギが釣れてくれればいいのだけれども、大苦戦!正午付近から潮が動かず釣れる気がしない…

結果3枚。
あと2枚は気絶後の復活でバラし。


散々な結果となった。ただ他の人達も苦戦した様なので厳しい日だったのだろう…と思っておこう。何故か、この日の釣果写真がアップされないから竿頭の釣果ぎ確認できない。

それにしてもカワハギ釣りは本当に独特で中毒性が本当に高い。
早くリベンジしたい!

釣果記録(2016年4月より)

 今回の釣果今回の最大サイズ最大サイズ釣果総数最大釣果数/日
メバル30cm1306匹(19匹)41匹
カサゴ 30cm1670匹(1匹)50匹
オニカサゴ  20cm1匹1匹
ムラソイ  28cm84匹10匹
オニオコゼ  18cm1匹1匹
クロソイ  29cm74匹26匹
エゾメバル  18cm61匹32匹
タケノコメバル  18cm6匹1匹
ヨロイメバル  16cm3匹1匹
アイナメ  31cm3匹1匹
クジメ  22cm2匹1匹
メジナ  26cm2匹1匹
アカハタ  32cm2匹1匹
キジハタ  27cm14匹(2匹)2匹
シーバス(マル)  88cm125匹(1匹)10匹
シーバス(ヒラ)  39cm15匹1匹
アジ42cm3575匹(14匹)50匹
メッキ  19cm1匹1匹
カマス  44cm25匹(1匹)4匹
イシモチ  23cm2匹1匹
キス26cm246匹(69匹)18匹
マゴチ60cm56匹4匹
ヒラメ  53cm1匹1匹
ワニゴチ  30cm6匹1匹
サバ  36cm56匹7匹
ワラサ  68cm2匹2匹
タチウオ 132m(F6)318匹30匹
シイラ  45cm8匹8匹
ホシザメ  60cm1匹1匹
ウルメイワシ  10cm1匹1匹
マルソウダ  35cm4匹3匹
トビウオ  34cm1匹1匹
ムツ22cm21匹1匹
ウグイ  25cm1匹1匹
コノシロ32cm11匹4匹
クロダイ  52cm7匹1匹
キビレ  43cm10匹3匹
カワハギ 3枚★29cm★29cm38枚15匹
アオリイカ 720g153杯(2杯)14杯
ヤリイカ  29cm14杯8杯
ケンサキイカ  18cm4杯3杯
スミイカ  380g9杯3杯
シリヤケイカ 290g50杯(1杯)6杯
ヒイカ 18cm5杯1杯
タコ960g64杯10杯
アナゴ  62cm1匹3匹
キュウリウオ  23cm3匹2匹
ウミタナゴ  23cm8匹2匹
ヨゴレマツカサ  12cm1匹1匹
ネンブツダイ  12cm1匹1匹
アカエイ  30cm1匹1匹
ツバクロエイ  60cm2匹1匹
ハゼ  16cm1匹1匹
ブラックバス  28cm2匹1匹
ニジマス64cm228匹60匹
イワナ  20cm1匹1匹
タイガートラウト  37cm1匹1匹

※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果

  • URLをコピーしました!
目次