はじめに
会社の仲間と釣りに行こう!となり都内で働く以上、近場の海となると湾奥。
お互いにパックロッドとリール、少量のルアーをカバンに詰め、
仕事の後、ゆりかもめに乗って現地へ向かう。
大潮後の中潮で満潮から下げに入る時点からのキャストとなる潮回りで春。
ターゲットはバチ抜けを意識したシーバス!
釣行日:2018年4月3日(火曜日)18:30〜21:00
場所 :都内某所
天気 :天候:晴 / 気温17℃ / 風速:南西2m/s / 波:1m / 濁り:やや濁っている
潮  :下記参照

ロッド:XESTA BLACK STAR 2nd Generation MOBILE S69
リール:ダイワ リール 12 ルビアス 2004H
メージャークラフト ジグパラヘッド ダートモデル
ボトムネチリ
満潮18:58なので、キャストするのも潮が少しでも動き出す頃からが良いと思い、
まずはボウズ逃れの意味で、メバピンピン でヘチを探ってみることにした。
着底後に2回のトゥイッチをいれてフォールさせ、ゆっくりラインスラッグをとり
ボトムでデッドスローで巻くの繰り返し。まぁ俗に言うボトムネチリw
ヘチ際にキャストして回収したら移動してキャストの繰り返し…
10分程探って…グン!
と重いアタリと同時に重い引き!でも、今回はラインは0.8号なので安心!
ゴリ巻きで巻き上げてキャッチしたのは久々のナイスサイズのカサゴ!

これでボウズ逃れで安心!
シーバスにチャレンジ
キャストするルアーは、まずはスライ95Fを使って表層をスローでリトリーブ。
異常なし!
次にガルバ87Sを使っての表層直下をスローでリトリーブ。
異常なし!
海面はベイトでとても賑やか。しかし…
メバリング用のワーム等もキャストするも…
異常なし!
心折れそうな状態の中で、会社仲間が大物バラしたと。
モチベーション回復!
でも、異常なし!
心が完全に折れて、メバピンピン をセットして明暗の境目を意識してリトリーブ。
結果16~18cm程度のメバルとムラソイを釣り、納竿とした。


シーバスを狙っての釣りは何故か心折れやすいのはなんでだろ??
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
| 今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
| メバル | 1匹 | 16cm | 30cm | 646匹 | 41匹 | 
| カサゴ | 1匹 | 26cm | 28cm | 424匹 | 33匹 | 
| ムラソイ | 1匹 | 17cm | 28cm | 55匹 | 10匹 | 
| クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
| エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
| タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
| ヨロイメバル | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
| アイナメ | 13cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クジメ | 22cm | 1匹 | 1匹 | ||
| シーバス(マル) | 67cm | 28匹 | 2匹 | ||
| シーバス(ヒラ) | 38cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アジ | 36cm | 359匹 | 23匹 | ||
| メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
| カマス | 41cm | 11匹 | 4匹 | ||
| マゴチ | 45cm | 2匹 | 1匹 | ||
| サバ | 18cm | 15匹 | 7匹 | ||
| シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
| マルソウダ | 35cm | 1匹 | 1匹 | ||
| トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クロダイ | 29cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ヤリイカ | 29cm | 13杯 | 8杯 | ||
| ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
| キビレ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| キュウリウオ | 31cm | 2匹 | 2匹 | ||
| ウミタナゴ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
| オオスジイシモチ | 13cm | 2匹 | 2匹 | ||
| ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ニジマス | 64cm | 39匹 | 20匹 | ||
| イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | 

 
	


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			