出張帰り、釣りに行くと決めていたけれど、仕事が溜まっており仕事をしていたらどんどん時間が過ぎてしまっており、夕飯もおにぎり1つだけ車で食べながらで現地へ車を走らせた!
釣行日:2025年7月9日(水)21:00~23:00
場所 :横浜
天気 :晴れ
濁り :普通

| ロッド | 天龍 ルナキア LK582S-LS |
| リール | SHIMANO 21ソアレXR C2000SSPG |
| ライン | サンライン ソルティメイト 鯵の糸 サンライン トルネード Vハード’22 |
| 仕掛け | がまかつ 宵姫AJカスタム エコギア アジマスト |
今年の横浜のマゴチは不調?
この日はタコを少し探ってから反応がなかったので、今年はまだまともに狙ったのは1回のみなので。今回はマゴチをしっかり狙っていく事にした。
そもそも、今年マゴチをあまり狙っていない理由は昨年と比較して、マゴチを狙っている人達が釣れていないから…いつもなら6月から釣れるはずがあまり釣れていないのだ。
ただ、今年は前回釣れた小さいマゴチで終わるのは淋しい。

幅広くボトムを丁寧に探っていく。
30分程度探った時、強いアタリが出た後に潜り込む様な引き!
これはマゴチではない!キジハタだと嬉しいと思いながら、心地の良い引きを感じながらキャッチしたのは、24cmのキジハタだった。サイズ的にはもう少し大ければと思いながらリリース。

しかし、その後は反応得られず、マゴチは残念な結果に終わる。
今年は本当にマゴチが不調…いやここ数年が良かっただけなのか?
その後アジングをするも、どうも群れが小さいのか?またサイズも小さいので少しやって終了した。

タコの時合?
日中でも時間の経過で釣れることがあるのは、タコは夜行性とは言え、昼間も移動しているからなのか?それとも場所は移動しておらずフィーディングタイムでの反応があるのか?
その辺はよくわからないけれど、タコは夜行性なので動き回るはずで、反応がなくても時間経過と共に釣れる可能性はある?と信じたいところ。
この日はタコを少し狙って反応なければマゴチにシフトしてから、また少しだけタコを狙うと行った感じで釣りをした。そして3回目の探りの時に反応!

久しぶりのお持ち帰りサイズをキャッチできた。
そして、同じポイントを探ると、10分後またタコの反応が得られた!

その後はこの日反応が得られなかったのだけれども、これは時合いだろう。
タコについては、群れるか?調べてみると面白記事があった。

その後も色々記事を見てみると、アメリカではタコは知的生命体のため、釣りが禁止されているとか…改めてタコの生態について調べてみたくなった。
この日、釣れたのは上記の記事にもあるようにルアーが引っかかっているだろうエリアだ。そこには僕のエギも沈んでいるだろう…実はこの日、ロストしたエギを回収していたりする。
TEMUの安いエギとは言え、回収できるのは嬉しい!
![]() 僕はTEMUを使い続けて3年以上!釣りなら備品を中心に使えるものが格安でおすすめ! 初めての購入なら 15,000円 クーポンバンドルをゲット! 👉クーポンのリンク: https://temu.to/k/gfr8uw7s39i! |
子ども達とキス釣り
ここ最近、仕事が忙しく僕の気分が落ちている状態を子ども達が心配してくれて、土曜日の午前中に釣りに行くことになった。子ども達はキスを僕はタコを狙う。
結果的にタコは無情にも顔を見せてくれなかった。
キスについてはそれぞれの目標で次男は10匹。長男は久しぶりだったので5匹。
スタート開始から調子よく、2人ともポンポンと釣り上げていく。結果的には長男6匹、次男は9匹、ボウズは嫌だったので僕もちょっとだけやって3匹。

後から気づいたのだけれども、長男のイソメは3cm程度とだいぶ長いセットだった。そんな長くても食いちぎられる事なく釣れるもんなんだな…と気付かされた。
ただいずれも小さいキスが多く、針を飲み込ませてしまってもいたので、小さいキスも持ち帰った。前回3枚おろしでキスの唐揚げを作って美味しかったので、今回はキスのサイズも小さいので開かずにそのまま唐揚げにした。15cm程度でも骨も気にならず美味しくいただけた。
釣果記録(2016年4月より)
| 今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
| メバル | 30cm | 1306匹(19匹) | 41匹 | ||
| カサゴ | 2匹 | 15cm | 30cm | 1670匹(1匹) | 50匹 |
| オニカサゴ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムラソイ | 28cm | 84匹 | 10匹 | ||
| オニオコゼ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
| エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
| タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
| ヨロイメバル | 16cm | 3匹 | 1匹 | ||
| アイナメ | 31cm | 3匹 | 1匹 | ||
| クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
| メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アカハタ | 32cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キジハタ | 27cm | 14匹(2匹) | 2匹 | ||
| シーバス(マル) | 88cm | 125匹(1匹) | 10匹 | ||
| シーバス(ヒラ) | 39cm | 15匹 | 1匹 | ||
| アジ | 3匹 | 18cm | 42cm | 3571匹(14匹) | 50匹 |
| メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
| カマス | 44cm | 25匹(1匹) | 4匹 | ||
| イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キス | 18匹(15匹) | 15cm | 26cm | 193匹(52匹) | 18匹 |
| マゴチ | 60cm | 56匹 | 4匹 | ||
| ヒラメ | 53cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ワニゴチ | 30cm | 6匹 | 1匹 | ||
| サバ | 36cm | 56匹 | 7匹 | ||
| ワラサ | 68cm | 2匹 | 2匹 | ||
| タチウオ | 132m(F6) | 317匹 | 30匹 | ||
| シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
| ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
| マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
| トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムツ | 22cm | 20匹 | 1匹 | ||
| ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
| コノシロ | 32cm | 10匹 | 4匹 | ||
| クロダイ | 52cm | 7匹 | 1匹 | ||
| キビレ | 43cm | 10匹 | 3匹 | ||
| カワハギ | 24cm | 35匹 | 15匹 | ||
| アオリイカ | 720g | 58杯 | 8杯 | ||
| ヤリイカ | 29cm | 14杯 | 8杯 | ||
| ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
| スミイカ | 380g | 7杯 | 3杯 | ||
| シリヤケイカ | 290g | 37杯 | 6杯 | ||
| ヒイカ | 18cm | 4杯 | 1杯 | ||
| タコ | 2杯 | 200g | 820g | 51杯 | 10杯 |
| アナゴ | 62cm | 1匹 | 3匹 | ||
| キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
| ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
| ヨゴレマツカサ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ネンブツダイ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
| アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ツバクロエイ | 60cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ニジマス | 64cm | 228匹 | 60匹 | ||
| イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 |
※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果


