5日間出張で帰ってきた今日…
体調も優れないけれども、やはり心のバランスとるためにも、
僕にとって釣りは必須のアクティビティ。
ただ、どうも納得感が少ない釣行が続く。
となれば、サーフ釣査か…
と言うわけで12月も下旬。水温的にはアジはまだ釣れる…はず…

釣行日:2019年12月 20日(金)22:45~0:30 / 01:00~03:00
場所 :横須賀某所
天気 :曇り / 濁り:かなり澄んでいる
潮  :下記参照

| タックル(サーフメバリング) | |
| ロッド | BREADEN Glamour Rock Fish GRF-TE83 deep | 
| リール | Daiwa 17セオリー 2506 | 
| ライン | Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.6号 / ヤマトヨテグス フロロショックリーダー | 
| ヒットルアー | スミス メバピンピン 1.4インチ / OWNER バランサーヘッド / スーパーボールフロート | 
| タックル(アジング) | |
| ロッド | BREADEN GRF-TE74 fortunateNB | 
| リール | Daiwa 19 バリスティック LT2000SS-P | 
| ライン | Rapala Sufix 832 Advanced Superline 0.2号 / ヤマトヨテグス フロロショックリーダー | 
| ヒットルアー | がまかつ 宵姫ラウンド / がまかつ トレモロ 2インチ/ ゼスタ アジングニードル 2.2インチ | 
[adchord]
サーフメバリング
Tさんの車で現地へ向かう。
まずはメバルを狙っての堤防からのスタート。
天気予報通り時折強い風は吹くものの、連続的ではないために、対処しようがある。
かなりのクリアで潮止まり1時間前。潮はそこそこ効いている。
まずはルナをセットしてキャスト!
すると、ファーストキャストでチビメバルと思われるアタリ。
いることは確認出来たので、広範囲にレンジをコントロールしてリトリーブ。
結果的にはもう一回のアタリがあるものののせられず…早々にサーフへ移動。
フロートを用いた形でサーフアジングと同じタックルを使う。
遠投して基本スローリトリーブで探るも反応過ないので、フォールを織り交ぜると、
フォールからの巻きだし時点で…
モソッ
あわせてみると…ググッ!
ヒット!
時折潜り込みをかける強さからもサイズは良さげ!
焦らず丁寧に潜らせないようにコントロールしながら引き寄せキャッチ!
久々の20cm超えのアカメバル!

そこから同様の誘いで
メバルを2匹追加するも、チビメバル。


満潮潮止まりから1時間過ぎたので
本命のアジングポイントへランガンする事に。
[adchord]
12月下旬サーフアジングは成立するか?
前回の釣行でサーフで深場がある場所を見つけた。

その時の気づきから、今回はいつものフロートではなく、ジグ単とした。
タックルはメバリングの際にジグ単の時に使う
メバリングロッド+PE03号を使うことにした。
なぜ、いつものアジングロッド+エステルラインの
組み合わせでないかというと、
メガアジを釣る事を考えて2つの理由。
まずボトム付近、小さなアクションは今の時点のサーフアジングでは無縁。
水深は浅く、むしろ表層直下での限りなくドリフトに近いアクションや
表層からの数秒フォールでのヒットが多い。
なので繊細さはそこまで必要ではない。
繊細さを追求したら釣果はあがるかもしれないけれど…
次にメガアジを狙うのなら繊細さよりパワー重視!
アジングロッドだとドラグに仕事してもらう事になるので、
出来ればロッドに仕事してもらった方が断然引き味は上!
アジングロッドより強く粘りのあるメバリングロッドをチョイス。
1gのジグヘッドをセットなので、
フロートの時に0.3gのジグヘッドをセットしてリトリーブ
して漂わすような巻きの誘い方はは出来ないので、
キャスト後にラインスラッグをすぐに取り、
リフトアンドフォールを繰り返す。
フォール時間は2~3秒。
しかし、手前に寄せるにつれて、ボトム域に近づいていたのか?
カサゴがヒットする。


なのでリフトのしゃくり幅とフォール時間を微調整しながら、
イメージとしては表層からカーブフォールしてからの表層域へのリフト。
するとフォール中に…
グンッ!
即あわせを入れて…ヒット!
走りっぷりからアジと確信!
そして、難なくキャッチしたのは25cmのアジ。
その後、同様の誘いでややサイズアップ。
続きはしないものの、15分に1本ペース。
そして、念願のメガアジも釣れた。

[adchord]
やたら跳ねるギガアジ!?
だいぶ満足した中、出張疲れや体調不調から
納竿でもいいかなーと思ったけれど、
Tさんが僕がどうやって釣るのか?みたいとのことで、
僕の頭の中でのイメージを、こういうアクションて…と話しながら…
3キャスト目でのフォールでヒット!
重量感、引きの強さからギガアジを期待!
しかし、時折跳ねるし
やたら引きが強いので、ギガアジにスレがかりした?と思いつつ、
ロッドワークしながら手前に引き寄せ…何度と跳ねる…エラ洗い!
シーバスだ!
しかも、このサイズ感でこの強い引きは、ヒラか!?
何度と手前に寄せても沖へ走っていく。
そして、キャッチしたのは…
39cmのヒラだった!
この時点で満足度はピークとなり納竿。
ここ最近不調なアジングを思えば、この時期にこの釣果は想定外!

サーフのポテンシャルの大きさを改めて感じた。
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
| 今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
| メバル | 3匹 | 21cm | 30cm | 1045匹 | 41匹 | 
| カサゴ | 2匹 | 14cm | 30cm | 943匹 | 33匹 | 
| ムラソイ | 28cm | 70匹 | 10匹 | ||
| クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
| エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
| タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
| ヨロイメバル | 16cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アイナメ | 31cm | 2匹 | 1匹 | ||
| クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
| メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アカハタ | 
 | 
 | 32cm | 1匹 | 1匹 | 
| シーバス(マル) | 73cm | 106匹 | 10匹 | ||
| シーバス(ヒラ) | 1匹 | 39cm | ★39cm | 4匹 | 1匹 | 
| アジ | 5匹 | 31cm | 42cm | 1207匹 | 50匹 | 
| メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
| カマス | 41cm | 14匹 | 4匹 | ||
| イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
| マゴチ | 45cm | 3匹 | 1匹 | ||
| ワニゴチ | 25cm | 3匹 | 1匹 | ||
| サバ | 36cm | 26匹 | 7匹 | ||
| タチウオ | 96cm | 234匹 | 30匹 | ||
| シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
| ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
| マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
| トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムツ | 22cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クロダイ | 52cm | 4匹 | 1匹 | ||
| キビレ | 43cm | 6匹 | 3匹 | ||
| アオリイカ | 10cm | 1杯 | 1杯 | ||
| ヤリイカ | 29cm | 13杯 | 8杯 | ||
| ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
| シリアケイカ | 10cm | 1杯 | 1杯 | ||
| イイダコ | 460g | 6杯 | 2杯 | ||
| キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
| ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
| アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ニジマス | 64cm | 151匹 | 60匹 | ||
| イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 | 

 
	



 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			