横浜、深場を探るエギング+エギングリールを検討

久しぶりのMさんから連絡!1年以上ぶりに出撃するとの事。となれば僕も出撃を迷う理由はない。子ども達を送り届けた足で現地へ向かう。この日は南風で18〜19時はマズメと潮の効き始めで色々と条件が揃っている!釣り人がいなければイカの群れも入ってきている可能性は高い!

今回の釣行詳細

釣行日:2025年10月5日(日)21:30~00:00
場所 :横浜
天気 :曇り
濁り :やや濁っている
風  :ほぼ無風
潮  :南→北に効いている

エギングタックル
ロッドGamakatsu ラグゼ EG S S86M
リールSHIMANO セフィアBB C3000
ラインRapala ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.8号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー
仕掛けYAMASHITA エギ王K
YAMASHITA エギ王LIVE
SASAME道具屋 エギスナップ M
目次

潮の流れる先の深場を探る

現地到着するとTさんが先行しており、4杯釣れた…と。
やはり、イカの群れが入っていたか…そしてここ1時間反応がないとの事。早速何度かキャストしてみるも反応がない…群れがいない…

1時間近く何も反応がない中、この日はエギを比較的ローテーションさせた。最終的に手前に潮が効いているので、少しでも近づけさせないためにも、3号で飛距離を出し、かつエギ王Kではなくエギ王LIVEで少しでも探る機会を増やす方向で落ち着く。

色々試している間、潮目が近づいてきていることに気付く!これは群れが入ってくるチャンスが来るか?案の定、群れが一番きそうな釣り座にいるTさんがヒットさせる。僕の方には群れがこないようだ…

ならば!


と潮が流れていく先の深場を探ってみることにした。久しぶりの大きなしゃくりで探る。
結構な潮の流れで思ったようにコントロールできない中、何度かキャストしている内に潮が滞留している場所があることに気付く。なんだこれ?と探っていたら、しゃくり後の3秒後に

強烈なアタリ!

ドラグをならすいい引き。
キャッチしたのは310gのアオリイカだった。


活性が高いようで、エギをガジガジする音がする。やめろーー!

その後、さらに深場で今度は10カウント程度のフォール中にヒットする。
250gだけれど、さっきのアオリイカよりも良い引きをする個体だった。


その後、反応がなくなり、浅場で探っていたら、ヒットするも全く引かない。
ただ重さはシリヤケイカではない感じ。
釣り上げたのは、小さなタコだった。

そして、Mさんが来て話をしながら深場を探っていた時、カウントもしないで適当なフォール中にヒット!
今度はだいぶサイズダウンのコロッケサイズ。

この日はアオリイカ3杯だったけれど、いつもと違う探りで今回はヒットさせられたことは大きかった。
Mさんと仕事の話等、色々話ししたかったけれど、次の日の仕事への影響を考え納竿とした。

思い返せばMさんにエギングを教えてもらい、いつまで経ってもアオリイカが釣れなかった頃が懐かしい。
今年アオリイカ100杯目指せるだろうか?

エギングリール購入に向けて比較検討


最近、セフィアBB C3000がしゃくっているうちにドラグが締まっていく現象が見られる。オイルやグリスをつけて少しは改善したものの、やはり気になる…うーん、エギングこんなに好きならミドルクラスのリール買ってもいいかな?と思いだし、エギング用のリールの検討をすることにした。やはりセフィアBB C3000の流れからシマノで検討したいところ。以下の2機種を調べてみる。

品番VANFORD C3000SDHSEPHIA C3000SDH
ギア比5.15.1
実用ドラグ力(kg)3.53.5
自重(g)185185
スプール径/ストローク(mm)0.6-200 0.8-1500.6-200 0.8-150
ベアリング数BB/ローラー9/19/1
ハンドル長さ(mm)4545
糸巻き量(cm/ハンドル1回転)7575


あれ?同じだ…技術差を確認してみると「リジッドサポートドラグ」の有無だけで、後はデザイン、ハンドルノブの差程度のようだ。これだけで、本体価格が 7,100円も差がある。実売価格で見ると 5,000円弱の差があるようだ。この価格差は、エギングブランド価格もありそうだ。

シマノ 24ヴァンフォード C3000SDH
created by Rinker
シマノ 25セフィアXR C3000SDH
created by Rinker

色合いが独特なので選択肢から外していた、ダイワの対向機種のエメラルダスRXでも、Gamakatsu ラグゼ EG S S86Mであれば喧嘩しないので、検討してみる。ベースとなるのは21カルディア。となるとこちらもエギングブランド価格がありそうだ。
となると25カルディアも検討対象となる。21カルディアと比較して、エアドライブデザインと「ATD TYPE-L」が搭載。巻き性能・軽量性・ドラグ性能が強化されているとの事。そして、エメラルダスRXとの差は、上記2つの技術が搭載されていないけれど、ベアリングがセフィアと同等と25カルディアより多い。価格は実売価格で2000円程度と微妙な差。これはエメラルダスRXが21カルディアベースで2年前にリリースされた事で少し安くなったのかもしれない。

ダイワ 25カルディア FC LT2500S
created by Rinker
ダイワ 23エメラルダスRX FC LT2500S
created by Rinker


性能面を無視した際に重要な2点は
デザインの好み:25カルディア>>25セフィア>>24ヴァンフォード>エメラルダス
価格:(安)25カルディア>23エメラルダス>24ヴァンフォード>>>25セフィア

25カルディアで決定!ではポチりますか!と思ったら、ダブルハンドルがない!!!と言うことで調べていくうちにハンドルノブはEVAがいいよな…となり、結果的にエギングモデル同士での検討となった。価格で考えればエメラルダスだけど、色合いがなぁ…今後実物を見て決めることにしようと…購入を引き延ばしすることにした。

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ

釣果記録(2016年4月より)

 今回の釣果今回の最大サイズ最大サイズ釣果総数最大釣果数/日
メバル30cm1306匹(19匹)41匹
カサゴ 30cm1670匹(1匹)50匹
オニカサゴ  20cm1匹1匹
ムラソイ  28cm84匹10匹
オニオコゼ  18cm1匹1匹
クロソイ  29cm74匹26匹
エゾメバル  18cm61匹32匹
タケノコメバル  18cm6匹1匹
ヨロイメバル  16cm3匹1匹
アイナメ  31cm3匹1匹
クジメ  22cm2匹1匹
メジナ  26cm2匹1匹
アカハタ  32cm2匹1匹
キジハタ  27cm14匹(2匹)2匹
シーバス(マル)  88cm125匹(1匹)10匹
シーバス(ヒラ)  39cm15匹1匹
アジ42cm3575匹(14匹)50匹
メッキ  19cm1匹1匹
カマス  44cm25匹(1匹)4匹
イシモチ  23cm2匹1匹
キス26cm246匹(69匹)18匹
マゴチ60cm56匹4匹
ヒラメ  53cm1匹1匹
ワニゴチ  30cm6匹1匹
サバ  36cm56匹7匹
ワラサ  68cm2匹2匹
タチウオ 132m(F6)318匹30匹
シイラ  45cm8匹8匹
ホシザメ  60cm1匹1匹
ウルメイワシ  10cm1匹1匹
マルソウダ  35cm4匹3匹
トビウオ  34cm1匹1匹
ムツ22cm21匹1匹
ウグイ  25cm1匹1匹
コノシロ32cm11匹4匹
クロダイ  52cm7匹1匹
キビレ  43cm10匹3匹
カワハギ 24cm35匹15匹
アオリイカ 3杯310g 720g153杯(2杯)14杯
ヤリイカ  29cm14杯8杯
ケンサキイカ  18cm4杯3杯
スミイカ  380g9杯3杯
シリヤケイカ 290g50杯(1杯)6杯
ヒイカ 18cm5杯1杯
タコ1杯100g960g64杯10杯
アナゴ  62cm1匹3匹
キュウリウオ  23cm3匹2匹
ウミタナゴ  23cm8匹2匹
ヨゴレマツカサ  12cm1匹1匹
ネンブツダイ  12cm1匹1匹
アカエイ  30cm1匹1匹
ツバクロエイ  60cm2匹1匹
ハゼ  16cm1匹1匹
ブラックバス  28cm2匹1匹
ニジマス64cm228匹60匹
イワナ  20cm1匹1匹
タイガートラウト  37cm1匹1匹

※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果

  • URLをコピーしました!
目次