先日の釣行でTさんがキャスト時に僕のエギングタックルを引っ掛けて海へ沈めてしまった。

Tさんが弁償してくれるとの事で最安値を探し出して違うタックルを購入する旨を伝え、足りない分を足してロッドは同等、リールはグレードアップさせる形となった。注文後2日で届き早く使いたい気持ちでいっぱい!
OさんからLINEで「行こうか悩み中」と。なんだこれは僕に背中を押してと言っているのか?
なら出撃!
釣行日:2025年10月16日(木)21:30~23:50
場所 :横浜
天気 :曇り
濁り :やや澄んでいる。夜光虫有
風 :弱い北風
潮 :あまり動かず。時々北→南西

25セフィアXR+S83MLのインプレ
現地は比較的穏やかな気候で海も穏やか。
浅瀬をキャストしてみると潮があまり流れていないので、深場を探ってみると、ほどほどに潮は効いている。これなら群れもいるかもしれない…と何回かキャストしていたら、フォール中にぬぅっと重みがのりアワセを入れる。
ヒット!
心地の良い重みでドラグを鳴らす。そこそこの型っぽい。抜き上げたアオリイカは390gのお持ち帰りサイズ。

早速、新しいタックルをスミ付け成功!
さて、まだ初回なので今回のタックルについてのファーストインプレ。今回新しく購入したのはセフィアXRのロッドとリール。


何故この組み合わせなのか?前回、エギングのリール検討時に25セフィアXRの割高感を確認したのに…

その理由はロッドにある。
見て見て!
この美しくかっこいいカーボンモノコックグリップを!笑

カッコ良すぎる!もう見た目で選んだと言っても良い!ただ、このカーボンモノコックグリップを採用したロッドバリエーションも多い。
そして決め手となったのは「ソリッド」
最近はドリフトでの釣りが楽しい。ただ、もしかしたらとれてないアタリを逃しているのかもしれない。少しでも荷重を感じる事で釣果を伸ばせるかもしれない?と思ったから。
ただメバリングをメインにやっていた時、ソリッドはあまり好きじゃなかった。しっかりアタリをとってフッキングしたかったから。エギングはどうだ?アタリはコン!と明確に出るのはイカパンチ位で後はググッとくる引きか、ぬんと重みを感じるアタリが多い。であれば反響感度である必要はない。ソリッドもいいかもしれない…と思ったから。
ただ、選んだのはソフチューブトップと言う、チューブラーとソリッドの中間と言う、いいとこどりなのか?中途半端なのか?と言うロッド。
何故このソフチューブトップのロッドを選んだのか?はどちらかと言うとチューブラー好きであることと、8.3フィートの長さが魅力であったから。
そして、このロッドの差し色の赤がリールの外観を合わせようとすると選択肢がぐーんと減る。と言うよりもセフィアで合わせるしかない…まぁエメラルダスも同じか…
と言う事でリールも25セフィアXRを選ぶ事になった。
結局は「見た目」?と言われればそうなのかもしれない。
まだ1回目なので、ファーストインプレッションにはなるけれど、LuXXE EG S S86Mと比較すると、しゃくった時の硬さを感じる。ラインの弛みをとる意味ではわかりやすくもあるけれど、弾性感がある方が好きかもしれない。そしてアタリの出方は今回は違いはよくわからなかった。何故ならいつも通りのアタリをとったから。今年、100杯以上アオリイカを釣っている中で、アタリがとれなかった事は数杯だけなだけに、もっともっと微妙なアタリを感じないと差は感じる事は出来ないのが正直な所。
ただ、圧倒的な感動はリールとの組み合わせでの軽量さ!これは本当に驚くほど。アジングでの軽量はアタリをとる上ではとても重要なファクター!エギングでもこの軽量感を感じると、間違いなくアタリは取りやすくなるのは容易に想像が着く。そう言う意味では、25Sephia XR C3000SDHはダブルハンドでありながらも、185gとアジングでも通用する重さなのは素晴らしいとしか言いようがない。
結果、エギのフォール、潮の流れるレンジに触れた時の感触が手元に伝わってくる。これは間違いなくアドバンテージ!
このタックルの期待値は非常に高そう!と言うのがファーストインプレッション。
しばらく使った上で再度インプレは書きたいと思う。
この日はアオリイカとヒイカを追釣して納竿とした。


釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
メバル | 30cm | 1306匹(19匹) | 41匹 | ||
カサゴ | 30cm | 1670匹(1匹) | 50匹 | ||
オニカサゴ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
ムラソイ | 28cm | 84匹 | 10匹 | ||
オニオコゼ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
ヨロイメバル | 16cm | 3匹 | 1匹 | ||
アイナメ | 31cm | 3匹 | 1匹 | ||
クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
アカハタ | 32cm | 2匹 | 1匹 | ||
キジハタ | 27cm | 14匹(2匹) | 2匹 | ||
シーバス(マル) | 88cm | 125匹(1匹) | 10匹 | ||
シーバス(ヒラ) | 39cm | 15匹 | 1匹 | ||
アジ | 42cm | 3585匹(14匹) | 50匹 | ||
メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
カマス | 44cm | 25匹(1匹) | 4匹 | ||
イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
キス | 26cm | 246匹(69匹) | 18匹 | ||
マゴチ | 60cm | 56匹 | 4匹 | ||
ヒラメ | 53cm | 1匹 | 1匹 | ||
ワニゴチ | 30cm | 6匹 | 1匹 | ||
サバ | 36cm | 56匹 | 7匹 | ||
ワラサ | 68cm | 2匹 | 2匹 | ||
タチウオ | 132cm(F6) | 319匹(1匹) | 30匹 | ||
シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
ムツ | 22cm | 21匹 | 1匹 | ||
ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
コノシロ | 32cm | 11匹 | 4匹 | ||
クロダイ | 52cm | 7匹 | 1匹 | ||
キビレ | 43cm | 10匹 | 3匹 | ||
カワハギ | 29cm | 38匹 | 15匹 | ||
アオリイカ | 2杯 | 480g | 810g | 164杯(3杯) | 14杯 |
ヤリイカ | 29cm | 14杯 | 8杯 | ||
ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
スミイカ | 380g | 9杯 | 3杯 | ||
シリヤケイカ | 340g | 52杯(1杯) | 6杯 | ||
ヒイカ | 1杯 | 14cm | 18cm | 7杯 | 1杯 |
タコ | 960g | 64杯 | 10杯 | ||
アナゴ | 62cm | 1匹 | 3匹 | ||
キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
ヨゴレマツカサ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
ネンブツダイ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
ツバクロエイ | 60cm | 2匹 | 1匹 | ||
ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
ニジマス | 64cm | 228匹 | 60匹 | ||
イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 |
※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果