ボードゲーム「カタン」にハマる!
この3連休は釣りは天候的にお預け。
長男の誕生日プレゼントの1つとして、「カタン」の拡張版をプレゼントしてカタン三昧な連休を予定していた。

僕と子ども達3人でボードゲームをするようになって1番最初にハマったのは モノポリー 。もう何度やったかわからない。そして、それを更に超えてプレイしているのが、カタンだ。このご時世ボードゲーム?と思うかもしれないけれど、もちろん子ども達はスマホやPCゲーム等が大好き。でもボードゲームは別。ボードゲームの魅力はプレイヤー間で交渉できることだと思う。
我が家ではカタンは本当に大ハマりし、拡張版もたくさんリリースされており、1年間隔で増えており、カタンの開拓者たち 航海者版を購入した後、今回はカタン 都市と騎士版。今までプレイしたスタンダード版〜開拓者たち 航海者版は陣取りゲーム的ではあったものの、今回はなかなかルールも複雑になり戦略的になったと思う。しばらくはこれをプレイしていくだろう。
是非、未プレイの方は、子ども達と交渉しながらプレイして欲しいボードゲームだ。
そんな中、天気予報が良くなかった理由は台風の影響であったため、その影響をあまり受けなかったのか、日曜日の夜は穏やかな予報となっていた。もちろん釣りにはいかず、子ども達とカタン 都市と騎士版の2回目のプレイをしていた。
そんな中で、LINEでNさんやSさんが夜中出撃の話をしている。夜中…子ども達寝たら出撃するか!?との思いから、出撃することにした。
釣行日:2025年10月13日(月)01:00~04:00
場所 :横浜
天気 :曇り
濁り :やや濁っている。夜光虫有
風 :ほぼ無風→北風
潮 :北→南

サイズアップした秋らしいアジ
現地到着後5分後にNさんSさんも到着。
海は超凪状態で久しぶりに夜光虫で海面がベイトと小雨でちらちらしている。Nさんはタチウオテンヤ、Sさんはアジング、僕はエギングとそれぞれ異なる釣りをスタートさせた。
干潮を目前とした時間帯で、アオリイカが釣れるポイントは潮がほとんど効いていない状態だった。そうなればここ最近、潮にエギを流して探るエギングの楽しさにハマっているので深場を探ることにした。

深場の沖目は潮がそこそこ効いていたので、群れがいるチャンスはある。
潮の流れにエギを流していたら、微妙は違和感を感じたのでききあわせしてみたら、重みがのったのですかさずアワセを入れる。
ヒット!
この釣り方、本当に楽しい!でも、重量感も引きも弱いのでサイズは小さいのか…と思いながら釣り上げたのはコロッケサイズのアオリイカだった。

その後、反応がない中でSさんが良型のアジをキャッチする。このサイズであればアジフライにもってこいだ!
僕もアジングをすることにする。凪の割にはところどころ潮は流れており、中層域含めて探っていく中、ボトム域で
コン!
アジらしい気持ち良いアタリで1投目から23cmの良型のアジをキャッチ!

その後も2匹程度の再現性のあるアジングを展開し、いい感じでアジをキャッチ!そこそこイージーなアジングもいいなぁと思いながらも、稀にマメサイズ、そして26cmの体高のある良型アジもキャッチした。
この日は様々なアジの群れが入ってきたり出ていたたりしている印象で、時にはジグヘッドを飲み込む活性の高い個体も混じる。途中、太刀魚が夜光虫で目視でき、Nさんがタチウオテンヤを再開ししっかりキャッチ!僕も探るも反応は得られなかった。
さっさと僕のアジングでのキャッチ縛りの10匹を釣り、他の釣りをじっくりやりたいと思うも、NさんもSさんもそろそろ帰るとの事で、それぞれのタックルでラスト3投ルール発動!そして、アジングのラスト3投でなんとかキャッチできて、つ抜けした。

アジングの手軽に楽しめる感じはやっぱり魅力!
そうは言っても今はエギングに夢中ではあるけれど、やっぱりこのブログの原点であるライトゲームは楽しい。
2.5号のエギについて考えさせられる
片付けの最後のタックルはエギング。ラスト3投ルールでトライすると、いきなりバラすも反応があった。
沖からの探りで小さいアオリイカが2杯、ぽんぽんと釣れる。
きっと、群れが入ってきたのだろうけれども、時間も時間なので納竿とした。


いやいや、サイズの大きなアオリイカを狙うためにエギを2.5号から3号を使うようにしているのに、ここ最近のアオリイカの中でも赤ちゃんサイズじゃん…
まぁ、このサイズが3号でも釣れるのならこれからは、2.5号を使う理由はなくなったな。まぁ2.5号を今まで使っていたのはフォールスピードを稼ぎたいからだったけれど。来年に向けて3号のシャローの選択肢含めて、いろいろ試してみよう。
そして、この3杯で…
今年、3桁釣果の記念すべき八目目はアオリイカとなり、
更には、今年だけで100杯以上釣ったことになった!
釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
メバル | 30cm | 1306匹(19匹) | 41匹 | ||
カサゴ | 30cm | 1670匹(1匹) | 50匹 | ||
オニカサゴ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
ムラソイ | 28cm | 84匹 | 10匹 | ||
オニオコゼ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
ヨロイメバル | 16cm | 3匹 | 1匹 | ||
アイナメ | 31cm | 3匹 | 1匹 | ||
クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
アカハタ | 32cm | 2匹 | 1匹 | ||
キジハタ | 27cm | 14匹(2匹) | 2匹 | ||
シーバス(マル) | 88cm | 125匹(1匹) | 10匹 | ||
シーバス(ヒラ) | 39cm | 15匹 | 1匹 | ||
アジ | 10匹 | 26cm | 42cm | 3585匹(14匹) | 50匹 |
メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
カマス | 44cm | 25匹(1匹) | 4匹 | ||
イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
キス | 26cm | 246匹(69匹) | 18匹 | ||
マゴチ | 60cm | 56匹 | 4匹 | ||
ヒラメ | 53cm | 1匹 | 1匹 | ||
ワニゴチ | 30cm | 6匹 | 1匹 | ||
サバ | 36cm | 56匹 | 7匹 | ||
ワラサ | 68cm | 2匹 | 2匹 | ||
タチウオ | 132cm(F6) | 319匹(1匹) | 30匹 | ||
シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
ムツ | 22cm | 21匹 | 1匹 | ||
ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
コノシロ | 32cm | 11匹 | 4匹 | ||
クロダイ | 52cm | 7匹 | 1匹 | ||
キビレ | 43cm | 10匹 | 3匹 | ||
カワハギ | 29cm | 38匹 | 15匹 | ||
アオリイカ | 3杯 | 180g | 810g | 162杯(3杯) | 14杯 |
ヤリイカ | 29cm | 14杯 | 8杯 | ||
ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
スミイカ | 380g | 9杯 | 3杯 | ||
シリヤケイカ | 340g | 52杯(1杯) | 6杯 | ||
ヒイカ | 18cm | 6杯 | 1杯 | ||
タコ | 960g | 64杯 | 10杯 | ||
アナゴ | 62cm | 1匹 | 3匹 | ||
キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
ヨゴレマツカサ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
ネンブツダイ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
ツバクロエイ | 60cm | 2匹 | 1匹 | ||
ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
ニジマス | 64cm | 228匹 | 60匹 | ||
イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 |
※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果