ここ最近、潮が動かない傾向が強く、一番やりたり釣りがエギングだけに厳しい…やれるのはアジングだけか…ただ昨年同様にアジのサイズダウンの傾向が見られており、モチベーションが上がらない。
この日Sさんが子連れで出撃との事なので、マンネリ釣りではない状況なので出撃する事にした。
釣行日:2025年11月20日(木)20:00~23:00
場所 :横浜
天気 :晴れ
濁り :澄んでいる
風 :微風
潮 :緩やかな動き

イージーシェイカーとアジマスト
現地に到着し、Sさんの子ども小さいけれどアジを1匹キャッチできたとのこと。
ただ、Sさんに先日差し上げたモンゴウイカが美味しかったらしくエギングデビューしたので、しゃくり方や誘い方等を一緒にエギングをやりながら伝えた後、Sさんの子どもとアジングをする事にした。
Sさんはバサーで、Sさんの子どもも同行しているからか?1gのジグヘッドのキャストがうまい!
使っていたワームはKEITECH イージーシェイカー2.5inchだった。このワームはアジマストしか使わない僕から見ても釣れるワームだと思う。過去にインプレも記載している。

僕もSさんからイージーシェイカーを頂いてセット。
モチベーションが落ち気味のSさんの子どもに「勝負するか?」と煽ったら、「やるやる!」と。
そうこなくっちゃ!と僕もモチベーションが上がる。
早速、探りをかけるとヒット!
すると20cmオーバーのアジをキャッチ!イージーシェイカーがいい仕事したのか?

こうなると、アジマストでどうか?試したくなる。
すると問題なく良型のアジがヒット!
丸呑み!アジマストはやっぱりいいワームと実感。僕のアジング用ワームはアジマスト3種のカラーしか持っていないけれど、本当、これで十分だ!

しかし、その後はサイズダウンのアジばかり。途中参戦してきたカサゴもキーホルダーサイズ中心。
結局、アジをつ抜けさせるも持ち帰りサイズは2匹に留まってしまった。
11月からアジのサイズが落ちる原因は何?
昨年、晩秋まではアジがサイズアップしていくのに、より寒くなると突然小さいアジがメインにシフトしていく現象が確認された。過去の記事を見ても、2024年は小さいアジの記載があるも、2023年、2022年は良型アジ中心のアジングをしている。



昨年から、この冬に差し掛かる季節から小さいアジにシフトするようになったのはなぜだろうか?
海水温を調べてみると、2021~2025年で見ても海水温の傾向とアジのサイズの相関はとれない。

気温も調べてみたけれど、2024年11月20日だけは異様に低いけれど雨だったので、この前日翌日の気温は今年と大きな差はなさそうだ。ここから見ても気づけることがない…
| 最高気温 | 最低気温 | |
| 2021年 | 16.9℃ | 10.1℃ |
| 2022年 | 17.8℃ | 9.0℃ |
| 2023年 | 17.6℃ | 11.2℃ |
| 2024年 | 9.5℃ | 6.0℃ |
| 2025年 | 14.3℃ | 8.2℃ |
関係のない話だけれど、猛暑だった今年と去年は秋の短さを感じたのはこの気温からも実感する…
黒潮の影響は然程東京湾のアジのサイズには影響しないとは思うけれど、改めて調べてみると黒潮大蛇行は7年継続しているとの事なので、僕が海釣りを初めて10年。黒潮大蛇行期間が大部分なのだな…と実感。大半はライトゲームばかりしているのでなんとも言えないけれど、明らかにメバルは釣れなくなり、ハタが横浜で確認され、アオリイカも増えた気がする。例年の海水温の上昇と上記の東京湾の海水温を見て素直に頷けない。
一体何が起きているのだろう?
まぁわかったところでアジのサイズアップするわけではないのだけれど…
ここ2,3年の傾向で冬場は釣りをしなくなった。12月はアジングが楽しめる季節だったけれど、サイズが小さくなってしまうと…僕の釣りの冬眠期間が長くなってしまう…
![]()
釣果記録(2016年4月より)
| 今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
| メバル | 30cm | 1306匹(19匹) | 41匹 | ||
| カサゴ | 5匹 | 17cm | 30cm | 1676匹(1匹) | 50匹 |
| オニカサゴ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムラソイ | 28cm | 84匹 | 10匹 | ||
| オニオコゼ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
| エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
| タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
| ヨロイメバル | 16cm | 3匹 | 1匹 | ||
| アイナメ | 31cm | 3匹 | 1匹 | ||
| クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
| メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アカハタ | 32cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キジハタ | 27cm | 14匹(2匹) | 2匹 | ||
| シーバス(マル) | 88cm | 127匹(1匹) | 10匹 | ||
| シーバス(ヒラ) | 39cm | 15匹 | 1匹 | ||
| アジ | 10匹 | 22cm | 42cm | 3681匹(33匹) | 50匹 |
| メッキ | 29cm | 10匹 | 9匹 | ||
| カマス | 44cm | 26匹(1匹) | 4匹 | ||
| イケカツオ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
| イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キス | 26cm | 246匹(69匹) | 18匹 | ||
| マゴチ | 60cm | 56匹 | 4匹 | ||
| ヒラメ | 53cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ワニゴチ | 30cm | 6匹 | 1匹 | ||
| サバ | 36cm | 56匹 | 7匹 | ||
| ワラサ | 68cm | 2匹 | 2匹 | ||
| タチウオ | 132cm(F6) | 322匹(1匹) | 30匹 | ||
| シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
| ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
| マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
| トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムツ | 22cm | 21匹 | 1匹 | ||
| ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
| コノシロ | 32cm | 11匹 | 4匹 | ||
| クロダイ | 52cm | 7匹 | 1匹 | ||
| キビレ | 43cm | 10匹 | 3匹 | ||
| カワハギ | 29cm | 38匹 | 15匹 | ||
| アオリイカ | 860g | 181杯(3杯) | 14杯 | ||
| ヤリイカ | 29cm | 14杯 | 8杯 | ||
| ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
| スミイカ | 450g | 13杯 | 3杯 | ||
| モンゴウイカ | 280g | 1杯 | 1杯 | ||
| シリヤケイカ | 340g | 52杯(1杯) | 6杯 | ||
| ヒイカ | 18cm | 9杯 | 1杯 | ||
| タコ | 960g | 65杯 | 10杯 | ||
| アナゴ | 62cm | 1匹 | 3匹 | ||
| キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
| ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
| ヨゴレマツカサ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ネンブツダイ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
| アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ツバクロエイ | 60cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ニジマス | 64cm | 228匹 | 60匹 | ||
| イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 |
※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果



