エサ釣りは簡単だし、簡単に釣れれば子供も喜ぶし食べて美味しいし!
そして、昨年2015年の11月に海釣りをやってみようと決心する。
特に調べることもせず、友人に基本的に必要な道具を聞き
関内の上州屋の店員に聞きながら、基本セットを整えて「本牧海つり施設」へ。
午後の13時過ぎに足を運ぶ。なんだ!この人は!!!って驚くほどに人がいる。
後でわかったことだけど、1000人を超える来場者だったらしい。
で、わからないなりにサビキ釣りにチャレンジ…
釣れない…
あたりもない…
結果、コノシロと思われる魚の1回のあたりのみで、なんとボウズ!
いったい海釣りってなんなんだ?
回遊魚いなきゃ釣果はあがらないのか???
餌釣りなのに…
[adchord]
この釣行は僕の中ではなかったことにする…
会社でそんな話をする中で、1人が子どもと行くならハゼじゃない?
との情報を得て、翌週ハゼ釣りに行くことにした。
実は、「本牧海つり施設」は長男が怖い怖いと言っていた。
まぁ金網の地面なので海が足元に見えてる。
それを配慮して、できるだけ安全なところに!と思い、調べに調べて、
「富岡ふなだまり」をチョイス。京浜急行の富岡駅付近。コストコの近く。
実際に行ってみるとのどかな池のような雰囲気でありながらも砂浜もあって
また、のどかに散歩するおじいさんとか、ママ達が自転車でいきかう
危なさとは無縁の場所だった。長男も釣りをせずに鳥達を追いかけたりして走り回る。
![]()
この時点では潮の状態とかあまり考えていない。
11月7日(土曜日)天候は晴れ
竿とリールは上州屋で購入した2500円程度のもの。
仕掛けは、「ささめ針(SASAME) ちょいハゼセット」の8号。
餌はアオイソメ。
投げた後、ズル引きをしていると、ブルブルってあたりが来る!
あたりがきた場所に何度か投げると、やっぱりブルブルってあたりが来る!
![]()
でも、釣れない。どうやって合わせるんだ?なんて考えていると、あたりを
感じるも、引きはほとんど無い状態で可愛らしいハゼが釣れる。
そんな調子で約3時間で7匹…
餌釣りなのに…
結局、どうやってあわせればいいのかわからず竿を収めた。
![]()
先程の地図で緑で丸をしている所で仙人みたいな方がミャク釣りでガンガン釣り上げていた。
何が違うんだ?とじーーっと眺めてみると…
足元をひたすら狙い…仕掛け投入後、10秒以内に竿がぐにゃーっとしなる…
ん???俺のはしならないぞ!そりゃそうだ!2500円のカッタイ竿だからだ!
もしかして、ハゼにはしなる竿が適しているのでは???
これをきっかけに、物欲大王の血が騒ぎ出す!竿を買わなければ!!!
ここ最近、物欲大王の名をすっかり忘れていただけに…
その反動は大きいものとなってしまう…
ちなみに、釣りをしていた時におじいさんに話しかけられた。
ここは元々、ふなだまり…池みたいだけど、埋め立てられた結果で
実は海岸線の一部で、山の砂を大量にまいて砂浜にしたそう。
それも意外と最近の話らしい。
一時はその影響で魚も少なくなったけど、ここ3年位で魚が戻ってきたとの事。
たしかに、ここはベイトが異常なまでに泳ぎまくってるのが目視できる!
僕の中で、ここは季節改め是非ハゼ釣りしたい場所。
子供にとっても安全だし^^
最後に釣ったハゼは三枚おろしにして唐揚げに!
子供が美味しい美味しいと!ほとんど食べた。骨も…
おろさなくてもいいじゃん!って後から思った^^;
確かに、ハゼはキスと似たふわっとした食感で美味しかった!

