はじめに
本当に久しぶりじゃないか?と思う位に穏やかな風の予報。
すっかり気分も
メバリングからアジングにスイッチしてきてる様で
迷わずアジングを何処でやろうか?と考える。
明日は長男の運動会なので、必ず暗い内にベッドで就寝する為
早々にアジを釣ることを目標とする。
[adchord]
釣行日:2018年5月25日(金曜日)21:00~02:30
場所 :横浜某所
天気 :天候:晴 / 気温19℃ / 風速南2m/s / 波:0.5m / 濁り:澄んでいる
潮 :下記参照
タックル | |
ロッド | YAMAGA Blanks Blue Current 510 |
リール | シマノ 16 ストラディックCI4+ C2000S |
ライン | ゴーセン ルミナシャイン |
リーダー | ヤマトヨテグス フロロショックリーダー |
ルアー | reins アジアダー/ reins アジリンガー / reins アジキャロスワンプ / ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド SS OG |
シャンクの長さ
現地に到着し、早速キャスト!
ラインは風で流れるも、前回の修行釣行を思えばやりやすい!
まずはカウント15から探りをいれていく…
コンッ!
アジらしい気持ちのいいアタリ!
アジのサイズは15cm程度とやや小ぶり。
でも、これが25cmになっても引きという意味では
アジはメバルには勝てない。
アジングはアタリをとること、かけることが何より楽しい!
その後はアタリは続くも、かけられない…
どうしたものか?と思ってる中、
釣り仲間の友人Sさんが合流。はじめまして!
ダベリングしながら試行錯誤。
過去の検証では形状より色が大切だった。
なので、アジのサイズ感からも
ワームの色は変えずにサイズを変えてみる。
結果的にアジリンガーが1番反応は得られるも、
かけられない!
月下美人のジグヘッドを使ってるのだけれど、
もしやアジのサイズが小さいので…
シャンクが#8なのが問題?と思い#10に変更。
すると、噓のようにかけられる!
いい感じでアジをキャッチする。
Tict SRAM EXR-64S-Sis インプレ
途中Sさんのロッドを触らしてもらうことに。
僕と同じリール16 ストラディックCI4+ C2000S に
同じ0.3号のエステルラインルミナシャイン!
早速握った感じ…Blue Current 510と差を感じない。
簡易的にスペック差を見てみた。
TICT SRAM EXR-64S-Sis |
YAMAGA Blanks Blue Current 510 |
TICT b4 BFO-510S-5P |
|
長さ | 6.4ft | 5.1ft | 5.1ft |
重量 | 60g | 59g | 85g |
対応リグウェイト | 0.2〜3.5g | 〜3g | 0.1〜3.5g |
対応ライン(MONO) | 0.8〜2.5 | 1〜3lb | 0.8〜3lb |
※b4 BFO-510S-5Pは過去に使っていたので参考までに。
キャスト!
お!比較的シャキっとしてる。
1gのジグヘッドが気持よくキャストできる。
操作感度もなかなか良い!
時合だったので何匹か釣らしてもらった印象として…
掛け調子のロッドっぽいけれど、流行のパッツン系の印象とはことなり、
ファストテーパーでも心地よい曲がり。
かけた後も、棒!みたいな印象はない。
正直、今まで触らせてもらったアジングロッドの中で
SRAM EXR-64S-Sisは1番自分にしっくりくる。
触らなきゃよかった…欲しくなったw
Blue Current 510はいいロッドだと思うけれど、
ちょっと曲がりすぎるかな。
事実、あわせの際にドラグの「ジッ」って音が
Blue Current 510ではなりにくい。
ドラグだけでなくロッドが仕事してる。
[adchord]
潮の流れと明暗
途中、アタリが減る中、21,2cmのカサゴと18cmのメバルをキャッチ。
やっぱりメバルは引くなー
確実にアタリが減っていく中、途中からSさんが釣りだす。
お互いレンジはボトム。
ワームの差?と思い聞くとクリアの赤ラメ。
赤ラメは持ってなかったので、Sさんから頂く。
全く同じワームだから、釣れるだろう!と思うも
僕はアタリなし!!
違いを探す…
僕は明暗の明るいポイント。
Sさんは暗いポイント。
場所の検証をさせて欲しいと頼み場所変え。
その距離3m程度。
しかし、場所変えした途端にアタリ!
潮の流れが横に走る。
カウントをとる間に、より暗い方へ流れる。
誘いをかけるにつれて明るい方へ
そして、明暗の境目1m程度の暗部でヒットするパターン。
明暗の境目は屈折によって実際、水中ではその位置なのかな?
時合?の時は関係無かったけれど、
後半は明暗の位置関係に差がでた。
今後意識するポイントかも?
結果的にアジ14匹、メバルとカサゴ1匹ずつ。
僕のアジングスキルでは、満足w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
1匹 |
18cm |
30cm |
720匹 |
41匹 |
カサゴ |
1匹 |
21cm |
28cm |
434匹 |
33匹 |
ムラソイ |
28cm |
57匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
13cm |
1匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
1匹 |
1匹 |
||
シーバス(マル) |
73cm |
48匹 |
10匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
2匹 |
1匹 |
||
アジ |
14匹 |
20cm |
36cm |
394匹 |
23匹 |
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
11匹 |
4匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
サバ |
18cm |
15匹 |
7匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
1匹 |
1匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
52cm |
3匹 |
1匹 |
||
ヤリイカ |
29cm |
13杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリアケイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
キビレ |
43cm |
5匹 |
3匹 |
||
キュウリウオ |
31cm |
2匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
オオスジイシモチ |
13cm |
2匹 |
2匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
69匹 |
30匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |