この季節になると釣りから遠ざかってしまう。
カワハギが釣れるのであれば船に乗りたいとは思うけれど、釣果報告を見ているとかなり厳しそう。ただ火曜日の祝日による月曜日の有休奨励日だったので、子どもも学校なのでこの日は釣りでも行こうかな?と思い、Yさんを誘ってみると是非!との事。
2月と言った真冬の釣行は初めてではあるので不安はあるものの、久しぶりエリアトラウトにチャレンジ!すそのフィッシングパークへ行くことにした。
釣行日:2025年2月10日(月)8:00~15:40
場所 :すそのフィッシングパーク
天気 :晴れ
濁り :澄んでいる
全然様子が違う、すその
現地に到着はオープン8:00の10分前。すでに第一駐車場は2台分しか空いていない盛況っぷり。
道具を準備してクリアポンドを見てみると水温が気温より高いことで霧だっていて綺麗!と思うと同時にクリアポンドの先の行列に驚く…受付に並んでる人がかなりいる!!!

え?今日は平日なのに…みんな休みをとって連休にして平日狙いで来たのか?もしかすると、僕が訪問した中で過去一の人の多さかもしれない。受付を済ませすでに入る余地のないクリアはスルーしてマッドで入れそうな場所があったので、まずはマッディでやることにする。
ただ、途中ポンドを除くと魚の数が以前よりも少ない気がする。しかもサイズ感も小ぶり傾向か?
キャストしていく中で、いつもならルアーを追っかけてくる魚を視認できるのだけれども、あまりその様な様子が見られない。そして周りにでも釣ってる人があまりいない…これは季節的なものなのか?それとも魚不足か?スキル不足か?確かに40〜50人の釣り人の中で3人はポツポツと釣り上げている。彼らは腕もあるのだろうけれど、立ち位置が近いのもあったので、コンディションの良い魚も多いのかもしれない。そんな事を考えながら黙々とキャストを繰り返す。
これはダメだ!と思った瞬間、必殺のルアー、トラウトガム(GoFly ヌードルタイム スローフォール オリジナル)を試すことにした。過去に子ども達に釣ってもらうために、爆釣を約束されたルアーだ。

しかし、今回保有していたたトラウトガムは超軽量だったので、沈ませるのがかなり大変だ。
ただ、目視でも明らかに反応は良い…のに食わない…どうしてだ??
色々試す中でに、中層域〜ボトム付近を超デッドスローで誘うと、ググっと強いアタリ!
ようやく1匹をキャッチできた。

その後は、連発する。ただ、満足度は低い…
途中、放流が来たので、スプーンをセットして、ようやくスプーンで1匹キャッチ。

Valkein ハイバースト、Rodiocraft ノアでそれぞれ1匹のみで続かない…
サイズは小さくなるけれど、ミックスであればもう少し釣れるだろう…と。Yさんと話をして移動することにした。
いつも通りルアーの特性を活かした釣りを楽しむ
ミックスは他のポンドよりは魚の数はいるものの、やはり過去と比較すると少ない気がする。
移動してまもなく放流がなされたので期待してスプーンをセットしてトライするも反応が得られない…
であれば、キャスト後にカウントしてレンジを選んで、デッドスローでマイクロスプーンで誘うとヒット!
やはり、neoSTYLE NST は非常に強いルアーだと思う。その後3匹程度ポンポンと釣ったので、ルアーチェンジ。
どうやらレンジはボトム上が活性が高い様なので、実績として非常に強いちびパニクラ DR-SSでスローに誘うとヒット!

やはりこのルアーは巻くだけでもよく釣れる!また複数釣った後に、レンジを下げて誘うのであれば、ルナTR SPもいけるだろう!と試してみると案の定ヒットする!

ただ、ボトム付近を誘うルアーはあまり持っていないなかで苦戦しながらも、様々なルアーを試すも釣れない…
しばらく釣れない状態が続くとつまらないので、セニョールトルネードを試すと、即反応!しかもこのルアーのアタリって何故か強いから気持ちがいい!
途中、ライズが起きる状態が起きたので、DEKA Mitts DRYをセット。やっぱりこのルアーで釣るのはロマン!
キャストしてトゥイッチを入れてステイ…10秒放置からの表層でのヒット!やっぱり気持ちがいい!

ライズが起きている間は反応が良かった!
なんだかんだ20匹程度しか釣れない厳しい日となってしまった。また新しいルアーでの引き出し追加もできなかったので反省は大きい釣行となってしまった。それだけでなく、やはり今回、周りの人たちも釣れてない様子がみうけられるからか?この日は3回放流されていた。危機感を感じて対応してくれるのは嬉しい限り。それでも厳しい1日となった。
![]()
釣果記録(2016年4月より)
| 今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
| メバル | 30cm | 1305匹(19匹) | 41匹 | ||
| カサゴ | 30cm | 1664匹(1匹) | 50匹 | ||
| オニカサゴ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムラソイ | 28cm | 84匹 | 10匹 | ||
| オニオコゼ | 18cm | 1匹 | 1匹 | ||
| クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
| エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
| タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
| ヨロイメバル | 16cm | 3匹 | 1匹 | ||
| アイナメ | 31cm | 3匹 | 1匹 | ||
| クジメ | 22cm | 2匹 | 1匹 | ||
| メジナ | 26cm | 2匹 | 1匹 | ||
| アカハタ | 32cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キジハタ | 27cm | 14匹(2匹) | 2匹 | ||
| シーバス(マル) | 88cm | 125匹(1匹) | 10匹 | ||
| シーバス(ヒラ) | 39cm | 15匹 | 1匹 | ||
| アジ | 42cm | 3502匹(14匹) | 50匹 | ||
| メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
| カマス | 44cm | 25匹(1匹) | 4匹 | ||
| イシモチ | 23cm | 2匹 | 1匹 | ||
| キス | 26cm | 133匹(21匹) | 18匹 | ||
| マゴチ | 60cm | 55匹 | 4匹 | ||
| ヒラメ | 53cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ワニゴチ | 30cm | 6匹 | 1匹 | ||
| サバ | 36cm | 56匹 | 7匹 | ||
| ワラサ | 68cm | 2匹 | 2匹 | ||
| タチウオ | 132m(F6) | 317匹 | 30匹 | ||
| シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
| ホシザメ | 60cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
| マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
| トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ムツ | 22cm | 13匹 | 1匹 | ||
| ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
| コノシロ | 32cm | 9匹 | 4匹 | ||
| クロダイ | 52cm | 7匹 | 1匹 | ||
| キビレ | 43cm | 10匹 | 3匹 | ||
| カワハギ | 24cm | 35匹 | 15匹 | ||
| アオリイカ | 720g | 58杯 | 8杯 | ||
| ヤリイカ | 29cm | 14杯 | 8杯 | ||
| ケンサキイカ | 18cm | 4杯 | 3杯 | ||
| スミイカ | 380g | 7杯 | 3杯 | ||
| シリヤケイカ | 290g | 37杯 | 6杯 | ||
| ヒイカ | 18cm | 4杯 | 1杯 | ||
| タコ | 820g | 28杯 | 5杯 | ||
| アナゴ | 62cm | 1匹 | 3匹 | ||
| キュウリウオ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
| ウミタナゴ | 23cm | 8匹 | 2匹 | ||
| ヨゴレマツカサ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ネンブツダイ | 12cm | 1匹 | 1匹 | ||
| アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ツバクロエイ | 60cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ハゼ | 16cm | 1匹 | 1匹 | ||
| ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
| ニジマス | 20匹 | 27cm | 64cm | 228匹 | 60匹 |
| イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 | ||
| タイガートラウト | 37cm | 1匹 | 1匹 |
※一部ルアー釣果ではないものも若干含まれています。(タチウオテンヤ、カワハギ、ハゼやキスのちょい投げ、アジの投げサビキ等) ※カッコは子どもの釣果
